いよいよ阿波踊りの始まりです。
町に踊り手さんが集まります。
これは、流し踊りの方々。
両国本町の無料演舞場もいっぱいです。
南内町の有料演舞場です。ちょっと出遅れて、1,000円の自由席しか
ありませんでした。総踊りもここだけしか行わない…というのも知ら
なかったのですよね。
連の入口なので、準備段階の姿が多くなってしまいます。藝茶楽です。
本日二度目のご対面。
菊水連。
平和連。
うずき連。
うしお連。
変わり種、レレレの連。唄が耳に残ります。
天才バカボンのレレレのおじさんのように、箒で掃除をしています。
最後は総踊りです。ここでも正面からは、観られません。
でも雰囲気は、堪能しました。
この記事へのコメント