隠岐の神社巡り&杉巡りの一日です。
まず旅館から近い、水若酢神社。
お相撲が盛んな隠岐だけあって、土俵があります。
古墳群もあります。
続いて島の北東の端、浄土ヶ浦へ。
通行止めの部分があって、海岸線は歩けません。
絶景ですね。
あそこにもローソク岩が…。
そこから山の方へ入って、布施の大山神社。
ここは神社の神殿はなく、この杉そして山全体がご神体です。
毎年この大杉にカズラを巻く行事が開催され、帯締め人という若者たちが
木やり歌に合わせて激しく揺さぶりながら踊った後、神木に七回り半巻き
つけるそうです。
この記事へのコメント