(三野)→州津渡し→阿波池田 12.8km
元旦の記事です。宿泊施設で、ささやかなお正月。
電子レンジでチンするお雑煮。
足りないので、持参したお餅を入れたり、焼き餅やきなこ餅を作ったり。
なぜかフィッシュカツもあります。
これは帰って来てから、飲みましょうw。
さて阿波池田駅から、タクシーで道の駅 三野まで行きました。
これに慣れると、楽なので止められません(笑)。
道の駅の自動販売機。珍しく三好長慶推しです。
地元なのですね。
道の駅を出発します。
このローソンでお昼。イートインコーナーがあり、助かりました。
この一帯のお宅の屋根瓦は、立派ですね。
「昼間」郵便局。昼間という珍しい地名です。
田ノ岡城の大木戸跡。
大具渡し跡。
明治になってから、渡しとして整備されました。これが州津渡しと同じものか
わかりませんでした。
この向かい側に、対岸の渡しがあったのかなぁ。
三好大橋を渡ります。
赤丸がさっきの渡し。
医家神社。ちょっとお詣り。
卯建の町並が続きます。
商店街に当たりました。
「heso salon」の前で、撫養街道完歩です。
電子レンジでチンするお雑煮。
足りないので、持参したお餅を入れたり、焼き餅やきなこ餅を作ったり。
なぜかフィッシュカツもあります。
これは帰って来てから、飲みましょうw。
さて阿波池田駅から、タクシーで道の駅 三野まで行きました。
これに慣れると、楽なので止められません(笑)。
道の駅の自動販売機。珍しく三好長慶推しです。
地元なのですね。
道の駅を出発します。
このローソンでお昼。イートインコーナーがあり、助かりました。
この一帯のお宅の屋根瓦は、立派ですね。
「昼間」郵便局。昼間という珍しい地名です。
田ノ岡城の大木戸跡。
大具渡し跡。
明治になってから、渡しとして整備されました。これが州津渡しと同じものか
わかりませんでした。
この向かい側に、対岸の渡しがあったのかなぁ。
三好大橋を渡ります。
赤丸がさっきの渡し。
医家神社。ちょっとお詣り。
卯建の町並が続きます。
商店街に当たりました。
「heso salon」の前で、撫養街道完歩です。
この記事へのコメント