箸蔵寺 徳島
1月2日ですが、初詣に箸蔵寺に行きました。道の駅から乗ったタクシーの
運転手さんに「2日に箸蔵寺に行ってうどんを食べようと思う」と言ったら、
のけぞって「無理、無理」と言っていたので覚悟して行きましたが、ロープ
ウェイの一番乗車だったので割と空いていました。
お寺に到着。
方丈。
護摩殿。
長い階段が…。一段に、般若心経が一文字ずつ書いてあります。
珍しい形の鐘楼堂。
ここでさらに階段が…汗。
本堂到着しました。
お寺と神社の建築様式が混ざったような、珍しい姿だそうです。
神社のように後殿があります。
御影堂。
階段を下りずに、坂を下ってみます。
天神社。
最初の石段に出てきます。
ロープウェイで山を降ります。まだそれほど混んでいません。
箸蔵寺だけに、売店では箸をたくさん売っています。
自分用に買って来ました。
ロープウェイ前では、三番叟をやっていました。
運転手さんに「2日に箸蔵寺に行ってうどんを食べようと思う」と言ったら、
のけぞって「無理、無理」と言っていたので覚悟して行きましたが、ロープ
ウェイの一番乗車だったので割と空いていました。
お寺に到着。
方丈。
護摩殿。
長い階段が…。一段に、般若心経が一文字ずつ書いてあります。
珍しい形の鐘楼堂。
ここでさらに階段が…汗。
本堂到着しました。
お寺と神社の建築様式が混ざったような、珍しい姿だそうです。
神社のように後殿があります。
御影堂。
階段を下りずに、坂を下ってみます。
天神社。
最初の石段に出てきます。
ロープウェイで山を降ります。まだそれほど混んでいません。
箸蔵寺だけに、売店では箸をたくさん売っています。
自分用に買って来ました。
ロープウェイ前では、三番叟をやっていました。
この記事へのコメント