(古座)→(地蔵峠)→(佐部の口東) 9.4km
大辺路は那智まで完歩しましたが、もう1つのルートである八郎峠越えに挑戦です。
古座からスタート。古座川を渡ります。
相変わらず、お魚さんは元気です。
清水峠方面とは、ここで別れて赤い道を行きます。
大辺路・清水峠方面へ
(古座)→
日露戦争とは、古いですね。
高池の虫喰い岩。
保呂の虫喰い岩、保呂の虫喰い岩2、蜂の巣壁に似ています。
道の駅があって、トイレなど助かりました。
本当はここから道が来ているようですが、ちょっと怖いのでパス。
橋を渡ったつもりで、先を歩きます。
すぐ山道へ入ります。登りはちょっときついです。
左、さべ(佐部)と書いてあります。道は確か。
赤丸が登山口なので、かなり登りました。
地蔵峠に到着。
峠のお地蔵さん。
下りには、少し怖い橋が…。
茶屋でもあったのか、石垣がありました。
藤と無患子(ムクロジ)。絡み合って、どれがどれかわからず…。
峠から、降りて来ました。
佐部の口東のバス停で、この日は終了です。
(佐部の口東)→
古座からスタート。古座川を渡ります。
相変わらず、お魚さんは元気です。
清水峠方面とは、ここで別れて赤い道を行きます。
大辺路・清水峠方面へ
(古座)→
日露戦争とは、古いですね。
高池の虫喰い岩。
保呂の虫喰い岩、保呂の虫喰い岩2、蜂の巣壁に似ています。
道の駅があって、トイレなど助かりました。
本当はここから道が来ているようですが、ちょっと怖いのでパス。
橋を渡ったつもりで、先を歩きます。
すぐ山道へ入ります。登りはちょっときついです。
左、さべ(佐部)と書いてあります。道は確か。
赤丸が登山口なので、かなり登りました。
地蔵峠に到着。
峠のお地蔵さん。
下りには、少し怖い橋が…。
茶屋でもあったのか、石垣がありました。
藤と無患子(ムクロジ)。絡み合って、どれがどれかわからず…。
峠から、降りて来ました。
佐部の口東のバス停で、この日は終了です。
(佐部の口東)→
この記事へのコメント