山陰道、松江から歩きます。
津田街道の鼕(どう)の倉庫。津田へ向かう津田街道というのがあったそうです。
その街道沿いに植えられた松原が、
昨日見た松です。
この神輿のようなものの中には、鼕という太鼓があります。

大きな木。

根元に祀ってあるのは、塞ノ神だそうです。

野代神社。


ここにも塞ノ神。布志名の才ノ神です。
高速道路のために、ここに移転しました。



立派な鯉が泳いでいます。

玉造温泉までやって来ました。


あちこちに勾玉マーク。


玉造温泉駅。

ラッピング電車がありました。石見神楽です。

(玉造温泉)→
この記事へのコメント