(日笠)→熊川 8.9km
雨が降って途中で断念した「日笠」から歩きます。バス停から、街道に戻ったところ。
天徳寺の方へ曲がります。
瓜割の滝の近くです。
お水がおいしいようです。汲みに来ている方がいらしゃいました。
熊野神社。熊野神社、多いな。
福井に多い、自然石の常夜灯。
街道松。
道標。
信主(しんしゅ)神社。
欅の木が有名だそうです。
これも化粧地蔵かなぁ…と思いながら、通り過ぎます。
熊川宿の看板が見え始めました。
松木長操さんの生誕地のようで、記念公園ができています。
この一帯のヒーローなのですね。
孝子与七の碑。
熊川宿に入って来ました。ここは「まがり」と呼ばれる場所。
問屋さんだった荻野家住宅。
なんと、松木さんを祀る神社までありました。
直訴状を持ったお姿も…。
白石神社。
観光客の姿も、見え始めました。皆さん、ツアーバスで来ています。
逸見勘兵衞家住宅。初代村長さんで、ご子孫は今でも酒屋さんをやっています。
熊川番所跡。若狭と近江の間に位置する、重要なチェックポイント。
終点の「道の駅」です。今回はここまで。
この記事へのコメント