安芸駅ぢばさん市場&野良時計 髙知

安芸駅にある「ぢばさん市場」へ行きました。
42.jpg

安芸は、童謡作曲家の弘田龍太郎さんの生地だそうです。
40.jpg

それに因んだ「あきうたこちゃん」。やなせたかしさんのキャラです。
41.jpg

ここは、おもしろい物がたくさん売ってました。
43.jpg

買って来て、焼肉をしました。土佐ジローです。
62.jpg

61.jpg

他に手羽先や野菜、ポンカンも。
60.jpg

ユニークな「かしきり豆腐」。どんぐりのゴマ豆腐みたいな感じです。
柚子風味のニンニク味噌で食べます。
63.jpg

安芸は「芋けんぴ」発祥の地だそうです。普通の芋けんぴとは、別物です。
老舗の「近藤いもけんぴ」。太くて、砂糖がたっぷりで、お芋の風味が残ります。
超甘いのですが、不思議と手が出るんです。怖いお菓子です。
1.jpg

こちらは四万十の会社の「塩けんぴ」。
普通の芋けんぴですが、塩味なので別な意味で癖になります。
ついつい手が出るポテチのような、けんぴです。
2.jpg

これは芋けんぴ屋さんのあずき煎餅。
あまり甘くなく(けんぴを食べた後だからかも)、小豆と小麦粉の素朴なお味です。
3.jpg

ごめん・なはり線にも、やなせたかしさんのキャラが各駅にいます。
44.jpg

ちょっと走って、野良時計を見に行きました。
土居村の大地主だった畠中源馬さんが、明治20年頃アメリカ製の時計を取り寄せて組み立てているうちに、自分で造ってしまった時計です。
周囲の農家に時を知らせるために、役立ったそうです。個人のお宅なので、内部見学はできません。
45.jpg

47.jpg

近くの建物。壁にある飾り屋根が、吉良川の町並に似てますね。
46.jpg

この記事へのコメント